さすがにBCスタイルは居ませんでしたね。
昨日の須原は大変混んでました。しかし、テレマーカーは皆無で、BCアルペンスキーヤーも0。あんな天気のいい日に、テレマーカーがスキー場で滑っているなんて逆に変なものなのです。
噂によると、浅草や守門あたりでもかなり多くの登山者が入り込んでいるようですが、ちょっとマニアック色が出てくる山はどこも人が少ないようですね。とにかく、昔は厳冬期に山に入る人は少なかったのですが、昨今は多いようですね。これも簡易GPSや太板スキーの普及など、深雪でもコースタイムを短縮できたりするせいもあるのかもしれませんね。
一昨日は、須原スキー場の高原リフト勤務でしたので、スキーで行きました。高原リフトは一旦クワットで上がり、ゲレンデを下ったところに原動起点があるので、リフトで下るか、誰か先に滑走するなどして原動起点に着き次第、リフト電源を入れるという作業手順になっています。3月から高原リフトは1名やめて人員減となっているため、私が昨年少し経験があるという事から、たまに頼まれるのです。余計なこととは思いましたが、一応そういった作業があるかもしれないという事でスキーで行ったのですが、そういう段取りは前日に取り決められていたようで、スキーで行った意味はほぼありませんでした。ただ、一本滑って原動起点まで行き、帰りもがさついたゲレンデを下まで滑走できたのは良かったと思います。行き帰りだけのわずかな滑走でしたが、必死に滑走したので腿の筋肉痛が少しあります。ということで、やっとこテレマークスキー回数は2回目という事になりますね。これほどまでに、スキーの実施回数が少ないのは無いと思います。だいぶ昔、宿を始める前に岩原スキー場の某ホテルの厨房にお世話になったことがあるのですが、その時にたしか数回ナイターで滑ったのみと言うのがありましたが、その次くらいの回数になるのではないでしょうか。また、スキー指導をしなかった年もその年以来という事になろうかと思います。
そんな感じで、「今までにない事」が多く発生するようになりました。年をとったら多少ゆっくりできるかと思っていましたが、まだまだ働かなくてはならないようですね。まぁ、そういう風に動けるうちが華だという説もありますが、どんなものでしょうか。
ということで、今日はまたまた今度は通常のシフト休みです。午前中は事務処理で小千谷へ。午後からは?
噂によると、浅草や守門あたりでもかなり多くの登山者が入り込んでいるようですが、ちょっとマニアック色が出てくる山はどこも人が少ないようですね。とにかく、昔は厳冬期に山に入る人は少なかったのですが、昨今は多いようですね。これも簡易GPSや太板スキーの普及など、深雪でもコースタイムを短縮できたりするせいもあるのかもしれませんね。
一昨日は、須原スキー場の高原リフト勤務でしたので、スキーで行きました。高原リフトは一旦クワットで上がり、ゲレンデを下ったところに原動起点があるので、リフトで下るか、誰か先に滑走するなどして原動起点に着き次第、リフト電源を入れるという作業手順になっています。3月から高原リフトは1名やめて人員減となっているため、私が昨年少し経験があるという事から、たまに頼まれるのです。余計なこととは思いましたが、一応そういった作業があるかもしれないという事でスキーで行ったのですが、そういう段取りは前日に取り決められていたようで、スキーで行った意味はほぼありませんでした。ただ、一本滑って原動起点まで行き、帰りもがさついたゲレンデを下まで滑走できたのは良かったと思います。行き帰りだけのわずかな滑走でしたが、必死に滑走したので腿の筋肉痛が少しあります。ということで、やっとこテレマークスキー回数は2回目という事になりますね。これほどまでに、スキーの実施回数が少ないのは無いと思います。だいぶ昔、宿を始める前に岩原スキー場の某ホテルの厨房にお世話になったことがあるのですが、その時にたしか数回ナイターで滑ったのみと言うのがありましたが、その次くらいの回数になるのではないでしょうか。また、スキー指導をしなかった年もその年以来という事になろうかと思います。
そんな感じで、「今までにない事」が多く発生するようになりました。年をとったら多少ゆっくりできるかと思っていましたが、まだまだ働かなくてはならないようですね。まぁ、そういう風に動けるうちが華だという説もありますが、どんなものでしょうか。
ということで、今日はまたまた今度は通常のシフト休みです。午前中は事務処理で小千谷へ。午後からは?
この記事へのコメント