山菜採りも終盤
昨日は、早飯を食べ、某沢へ。
ここは昔、子供のころ父の炭窯があった山道跡でして、よく炭焼きの手伝いやら炭背負いをさせられ、渡渉したことのある場所でした。ここでしばらくアケビの芽を採取。
まだ誰も採っていなく、割と採れました。
ウドも思いがけずそこそこ採れましたし、ウルイもちょぼちょぼ採れました。
この沢に入るのは本当に久々です。
子供のころ、この沢を渡ると大きな水芭蕉の群生地があったんですが、今も絶えずにありました。
子供時分は、このミズバショウのことを「狐のたばこ」と呼び、大変気持ち悪い植物としての認識がありました。
それは花穂の巨大さと大きな葉が不気味に見えたからで、棒でぶっ叩きながら進んだものです。
その沢から枝沢に入ると炭焼き跡がたくさんあり、昔は炭焼き窯銀座と呼ばれていたように、父たちが互いの炭窯の様子を見に来訪し合っていたようです。
そして、その下部には廃田が広がり、ハンゴンソウやらクサソテツがたくさんありました。
そのさらに下に行くと、数年前私たちが森組でダムの建設のための伐採をした砂防ダムがあり、そこを下って行きました。
大雨の日に伐採し、沢の中で危険な目をしながら玉切りした思い出が克明によみがえってきました。
山菜も採れましたし、ちょっとした過去へのトリップ体験もして、車に着いたときはかなり暑くなっていましたが、なんとかく有意義な山菜採りでした。
今日は、これから昼過ぎに昼食の団体のお客さんが見えます。
毎年来ていただいている方々ですし、その代表の方とは以前よく山に行ってました。
あまりのんびりしていると、あとが詰まってきますので、そろそろまた準備作業の続きをしたいと思います。
とうことで、先ほどようやく山菜昼食の後片付けを終え、今は寛いでおります。
今日のメニュー
①胡麻和え三点 ウド トリアシショウマ クサソテツ
②ワラビ 玉子わさび和え
③ニジマス唐揚げ
④コシアブラガーリック風味スパとウドのマヨネーズ&チーズ焼き
⑤スモークサーモンとオオバギボウシのサラダ
⑥ヒラタケ&ブナハリタケの炒め物
⑦ウド ゴマナ チシマザサ トンビマイタケ クサソテツの天ぷら
⑧手打ち盛り蕎麦
と言った感じでした。
ここは昔、子供のころ父の炭窯があった山道跡でして、よく炭焼きの手伝いやら炭背負いをさせられ、渡渉したことのある場所でした。ここでしばらくアケビの芽を採取。
まだ誰も採っていなく、割と採れました。
ウドも思いがけずそこそこ採れましたし、ウルイもちょぼちょぼ採れました。
この沢に入るのは本当に久々です。
子供のころ、この沢を渡ると大きな水芭蕉の群生地があったんですが、今も絶えずにありました。
子供時分は、このミズバショウのことを「狐のたばこ」と呼び、大変気持ち悪い植物としての認識がありました。
それは花穂の巨大さと大きな葉が不気味に見えたからで、棒でぶっ叩きながら進んだものです。
その沢から枝沢に入ると炭焼き跡がたくさんあり、昔は炭焼き窯銀座と呼ばれていたように、父たちが互いの炭窯の様子を見に来訪し合っていたようです。
そして、その下部には廃田が広がり、ハンゴンソウやらクサソテツがたくさんありました。
そのさらに下に行くと、数年前私たちが森組でダムの建設のための伐採をした砂防ダムがあり、そこを下って行きました。
大雨の日に伐採し、沢の中で危険な目をしながら玉切りした思い出が克明によみがえってきました。
山菜も採れましたし、ちょっとした過去へのトリップ体験もして、車に着いたときはかなり暑くなっていましたが、なんとかく有意義な山菜採りでした。
今日は、これから昼過ぎに昼食の団体のお客さんが見えます。
毎年来ていただいている方々ですし、その代表の方とは以前よく山に行ってました。
あまりのんびりしていると、あとが詰まってきますので、そろそろまた準備作業の続きをしたいと思います。
とうことで、先ほどようやく山菜昼食の後片付けを終え、今は寛いでおります。
今日のメニュー
①胡麻和え三点 ウド トリアシショウマ クサソテツ
②ワラビ 玉子わさび和え
③ニジマス唐揚げ
④コシアブラガーリック風味スパとウドのマヨネーズ&チーズ焼き
⑤スモークサーモンとオオバギボウシのサラダ
⑥ヒラタケ&ブナハリタケの炒め物
⑦ウド ゴマナ チシマザサ トンビマイタケ クサソテツの天ぷら
⑧手打ち盛り蕎麦
と言った感じでした。
この記事へのコメント
お品書き、ありがたいです。
全品目、美味しかったのですが、特に④の品がめっちゃ美味しくてどうやって作るのかしらん?と思ってたところでした。
今度、挑戦してみます。山菜料理はワンパターンになりがちなので、毎回、色々な料理を出してもらって勉強にもなりますね( 〃▽〃)
気が早いですが、また来年もよろしくお願いいたします(^-^)v
④は小千谷М氏の得意料理で、サラスパをペペロンチーノソースでいただいておりまして、そのトッピングにコシアブラとタケノコが載った奴が超美味くてパクりました。
昨日のはぺぺ・・ソースなんかありませんので、にんにくのチューブ入りのペーストと若干のバターで炒め、味は醤油とコショウのみなんです。あとは、茹でたコシアブラをざく切りにしたものをミックス。
その上に適当に切った茹でウドで蓋をし、マヨネーズの上にピザチーズをのせ、グリルなどで焼けばOKです。
のめしこきでも超簡単レシピです。
これからはコシアブラ入手は難しいので、ウドの葉っぱでも良いかもですね。
いずれにしてもウドは色んな料理が可能ですよね。
生でサラダ・酢の物・炒め物・煮物、ソテーとか。
アクをある程度抜けば、スープとかでも行けそうですね。
来年のためにスクショで保存しました。
でも、まさかMさんのレシピが本家だとはびっくりでしたね。
さらに料理上手とはちょっと意外でした。なんて言ったら失礼ですが(((^^;)
М氏、ありがとうm(__)m